イクメン応援!男性の育児休業取得で企業側にもメリット続々【助成金】
男性社員の育児休業取得は企業側にもメリットがいっぱい!助成金につながるだけじゃなく、職場風土づくりが進めば、業務の平準化・IT化にもつながるかも!?制度を知って、社員の働きがいにつなげよう!
男性育児休業はお得!?社会保険料免除も妻子の笑顔も!コロナ禍在宅勤務・テレワークの準備にも
令和元年男性の育児休業取得率は7.48%。男性が育児休業を取得すると、どんなメリットがあるのでしょうか?手取り8割・社会保険料免除など。知ることで選択肢が増える!男性の育児休業についてご紹介します
マイナポイント19000円GET!WAONとペイペイで子どもの分も合わせてお得に♪<2021年3月までの利用が付与対象>
マイナポイントは2021年3月31日までの利用が付与対象!マイナポイントで12000ポイント受け取り確認した流れをご紹介します
2020年9月家計調査報告!消費支出は前年比10.2%減も麺類・子の洋服・たばこ増!?
2020年11月6日に総務省が「家計調査報告9月分」を発表!3密を避けパーソナルスペースを保ち、自宅で楽しむ風潮が見られますが、個人的には費目詳細データに興味津々です!麺類・子の洋服・たばこが前年同月比で増加に。今回は家計調査報告につ ...
働く女性の悩み「管理職になりたくないのは責任・ストレス」育児を時給換算すると1673円!?
女性の活躍に関する意識調査という女性1000人アンケートでは、家事を時給換算すると未就学児の育児・世話が1673円という結果も。働く女性が活躍するために家事の外注化も検討すべきかも?今回は、調査データについてご紹介していきます。
年末調整からの源泉徴収票、そして6月住民税決定通知書。今更聞けない【所得】や【税金】のアレコレ
会社で年末調整を行い、1月ごろに源泉徴収票をもらい、6月ごろに住民税決定通知書をもらい、毎月の給与明細ももらい…。支出や収入も大事だけど、税金をおさえるためには【課税所得】を知る必要があった⁉
教育訓練給付金申請条件とは?最大20万円の給付でコロナ禍でも自宅でスキルアップを!
教育訓練給付制度をうまく活用してスキルアップ!最大20万円の給付を受けられる特定一般教育訓練給付制度の登場も。私も今回ファイナンシャルプランナー資格取得を目指して教育訓練給付金を活用しました!今回はこちらのご紹介をします。
新しい生活様式でのコロナ禍こどもアンケート、72%がストレス反応【成育医療研調査】
成育医療研究センターのコロナ×こども本部によるアンケートでは、新しい生活様式でなんらかのストレス反応を示す子どもが72%いるという結果が。環境の変化は親だけではなく、長期的な子どもの精神面にも影響を及ぼすかもしれません。
コンビニ風呂敷マイバッグの作り方!レジ袋有料化でエコバッグがなくてもOK
風呂敷の活用でマイバッグを自分好みに仕上げるには?コンビニにも便利な風呂敷バッグの作り方をご紹介するとともに、風呂敷の歴史についても調べてみました。マイバッグ・エコバッグにぜひご活用ください^^