新型コロナでも自宅での学習支援を!様々な取り組みが公開されています

ありさんさんによる写真ACからの写真 

【3/4追記】様々な企業でも学習教材の無償支援が行われています!
ぜひネット検索で「新型コロナ 学習支援」で検索してみてください♪

新型コロナウイルスによる休校の影響で、
「学習進度に遅れが・・・」
「自宅でどのように勉強させればいいのか・・・」
という声も聞かれるようになってきました。

そういった声を受けて、
教育関連の各社でも動きが出ています!

インターネット高校として知られる「N高(N高等学校)」がオンライン学習アプリN予備校を無償解放するなど、「教育環境の場」を提供しようという動きを調べてみました!

新型コロナ感染拡大→休校要請による学習の場①「N高」

学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校および株式会社ドワンゴは、2月28日に、N高で導入しているオンライン学習アプリ「N予備校」をすべてのユーザーに無償提供すると発表。

インターネットを利用した自宅学習システムですが、内容も充実していると好評!
提供期間の終了時期は今後検討していくとのことです。

新型コロナ感染拡大→休校要請による学習の場②「Z会」小中高生向け

株式会社Z会は、3月2日より「Z会の通信教育」教材の一部をWebサイトにて無料公開すると発表。

Z会では、2月28日より以下を実施中。

・Z会Asteria総合探究講座の探究学習のアーカイブの一部の無料公開【中高生対象】
https://www.zkai-gr.co.jp/news/4786/
※現在の映像講義に加え、今週中にも1本追加で公開予定です。また今後も順次映像講義を公開していきます。

・アオイゼミの授業動画を無料開放【中高生対象】
https://www.zkai-gr.co.jp/news/4783/

これに続き、小学生から大学受験生までの教材を一部無料公開に踏み切りました。

▼【小学生向け】自宅学習教材公開特設ページ
https://www.zkai.co.jp/muryoukyouzai-el/

▼【中学生・高校生・大学受験生向け】自宅学習教材公開特設ページ
https://www.zkai.co.jp/muryoukyouzai-ck/

新型コロナ感染拡大→休校要請による学習の場③「まなびwith」幼児から小学生

株式会社小学館集英社プロダクションは、自宅での家庭学習に活用できる通信教育『まなびwith(ウィズ)』の教材の無料提供を発表。

・<小1~小6コース対象>2019年度3月号(国語・算数のワークブックとその解答・解説)をWEBサイトにて公開(3/2~3/31)
https://manabi-with.shopro.co.jp/manabico/freestudy/

・<年少(3・4歳)コース~小6コース対象>2019年度4月号~2月号のうち、お好きな1冊を無料提供
https://questant.jp/q/manabi-with

新型コロナ感染拡大→休校要請による学習の場④「オンライン課外授業」小学生向け

日本ママカメラマン協会による「オンライン課外授業」コンテンツの配信が行われています。

オンライン課外授業サイトより

2020年2月27日の小中高校への臨時休校要請を受け、翌日には当ウェブサイトを立ち上げるなど、即時対応をされていてすごいな!と思いました。

内容も面白くて、
かわいくなる!小学生のダイエット
オカン絵本ワーク「自分の気持ちを大切に」
お姫様になる方法
といった、小学生の気になる情報をオンラインで受けることができるようになっています。

授業を受ける形式もZOOMを使うなど、これは「すごい!」といっちゃいました。
ぜひこちらもチェックしてくださいね。

新型コロナ感染拡大→休校要請による学習の場⑤「文部科学省」

臨時休業期間における学習支援コンテンツを、文部科学省のサイトでも紹介しています!

さすが文部科学省、という感じで、テキスト主体ではありますが、改めて指導要領を知る、というのも面白いかもしれません。

新型コロナウイルスのピンチをチャンスに変える取り組み

前回、ベビーシッター派遣事業の記事を紹介させていただきましたが、市民の生活に少しでも役立つようなサービス・事業が立ち上がっていて、本当に底力を感じさせられます。

休校措置に対して、いろいろな意見はあるものの、既に決まった事項であることも事実。
リモートワーク等の推進も広がっていますが、私にはこういった情報を発信することで少しでも役立てられたら!と思っています。

今回の記事も少しでも参考になればと思います!

この記事を書いた人 玉城 久子(たまき ひさこ)
株式会社プロトソリューション(沖縄県宜野湾市)の広報担当。
2018年にえるぼし(3つ星)認定に成功し、以降セミナー登壇など女性活躍に力を入れる。
2児の母でもあり、同じママたちに”生きる知恵”を伝えるべく「制度」系の勉強中。「SDGs」への関心も高まっており、脱プラや環境配慮に関する記事も書き始めました。