3月8日はミモザの日/国際女性の日(International Women’s Day)!婦人解放の記念日ですが、日本の女性活躍はまだまだ数値には表れず
本日3月8日は、1975年に国連が「国際婦人デー」と定めた記念日です。
たくさんの著名人の方々が「国際女性デー」に関する発信をされているので、ご覧になった方も多いのでは?
今回は、そんな「国際女性デー」についてご紹介していきたいと思います!
国際女性デーの由来とは?参政権がないってどんなこと?
1900年代初頭、女性労働者には政治に参加する権利(参政権)がありませんでした。
政治に参加できないと、どんなことが起こるでしょうか?
想像してみてください。
法律や条例といったみんなが守るルールを作ったり、教育や住環境の整備など、政治が絡みますよね。
そこに女性が参加できなかったのです。
「より良い暮らし」の定義が、女性目線で入らない世の中は、今では想像が難しいです。
そこで、1904年3月8日ニューヨークで、女性労働者がデモを起こしましたことがきっかけで、1910年にデンマークのコペンハーゲンで行われた国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」日と提唱されたのがスタートです。
最初に声を上げた女性労働者はものすごい圧力を感じたのではないかと思います。
1972年には、国連総会にて性差別撤廃に世界規模で取り組むことが宣言され、1975年を国連は国際婦人年とすることを宣言しました。
同年3月8日からは、「国際婦人(女性)デー」と定められたのです。
今日は世界中で「国際女性デー」が祝われています。
公式な祝日として制定する国も多くあるようで、意識の高さが伺えます。
そんな中、日本はどうでしょうか。
W(ダブリュー)でもいくつかご紹介してきましたが、まだまだ「女性活躍」の推進が弱いように感じられます。
国際女性デーで見る日本の女性活躍数値は?
ここで、データとして女性労働者の数値を見ていきたいと思います。
厚生労働省雇用環境・均等局が発信する「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく認定制度に係る
基準における「平均値」について」という文書から、数値をみていきましょう。
「産業ごとの通常の労働者に占める女性労働者の割合の平均値」 → 25.2%
「産業ごとの管理職に占める女性労働者の割合の平均値」 → 9.9%
※これは、医療・福祉産業が42.2%と牽引しており、それ以外の産業では低い数値となっています。
男女共同参画局で出される諸外国の女性役員割合を見ても、日本の低さが伺えてしまいますね。
■男女共同参画局「女性役員情報サイト」
https://www.gender.go.jp/policy/mieruka/company/yakuin.html
日本経済新聞でも、様々なデータが出ているのでぜひチェックしていただきたいです。
女性の働きやすさ・働きがいのために、何ができるのか?
キャリアアップを阻む原因は、どこにあるのか?
家事・育児を男女関係なくやるようになれば、事態はどの程度好転するでしょうか。
まずは、今日ぜひ男女問わず「女性活躍」について思いを巡らせていただきたいです。
一人ひとりの意識が、また一歩より良い社会に繋がっていきます。
3月8日はミモザの日!女性へ感謝を込めてミモザを贈ろう
ちなみに、イタリアでは3月8日は「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」として、男性から女性に対してミモザを贈るそうです!
とってもロマンティックですよね。
イタリアとミモザの花・・・マッチして素敵すぎますよね♪
愛と幸福を呼ぶと言われるミモザを贈られるのは、きっと男性にとっても女性にとっても素晴らしい一日のはずです。
春を告げる黄色い花。
ぬくもりを感じる美しい花を、ぜひ仕事帰りに買って帰ってみては??